GUIプログラミングにはSwingかしら?とおもって
使ったことも無いSwingにチャレンジしてみた。
って、会社にScalaの本をわすれた・・・。
ので、今日はとってもJavaチックになるはず。
Swingについては基本的にはこのページを元に。
Swingを使ってみよう
で、今回は
チェックボックス3つとボタン1つ。
まー、フォームをつくるのが理想なんですが、
とりあえずUIを。
構造としては、
1.まずはフレームを作る。
val frame = new JFrame()
frame setSize new Dimension (640, 480)
frame setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
もうなんかJavaっぽい。
2.つづいて、フレームからパネルを取得する
val contentpane = frame getContentPane();
3.パネルをつくる
val panel = new JPanel()
4.部品をつくってパネルに追加していく
val hogeCheck1 = new JCheckBox("ほげ1",true)
val hogeCheck2 = new JCheckBox("ほげ2",false)
val hogeCheck3 = new JCheckBox("ほげ3",false)
panel add(hogeCheck1)
panel add(hogeCheck2)
panel add(hogeCheck3)
val button = new JButton("実行")
button setPreferredSize(new Dimension(200, 100))
panel add(button)
5.つくったパネルをフレームにいれて表示
contentpane add(panel, BorderLayout.CENTER);
frame setVisible true
これで実行すると
チェックボックスが3つとボタンが1つ表示されます。
書き方がとってもJavaっぽいんだけど、まー、いいか。
0 件のコメント:
コメントを投稿